マルちゃん
2011年08月12日
マルちゃん 黒い豚カレーとろつゆ焼そば
名 称 : マルちゃん 黒い豚カレーとろつゆ焼そば
価 格 : 99円(西友)
時 間 : 3分
内 容 量 : 110g(油揚げめん90g)
カロリー : 480kcal
具 材 : 味付豚肉、香辛料、たまねぎ、粉末野菜、人参
さて本日は、マルちゃんの「黒い豚カレー」焼そばなのだが、
「とろつゆ」というネーミングはどうもあんかけ焼そばをイメージしたもののようだ。
やや細めの麺でそんなにコシや食べごたえはないのだが、思いのほか量が多く感じたのは
あんかけ風という味付けのせいかもしれない。
とろみのあるカレー味のソースはおなかに貯まる感じで、美味かった。
ただ、具が少ないなあ。キャベツがっつり入れて欲しいもんです。
【足跡麺】
2010/08/12 → マルちゃん バリうま 長崎ちゃんぽん
2011年08月03日
マルちゃん 昔ながらのソース焼そば(2回目)
名 称 : マルちゃん 昔ながらのソース焼そば
価 格 : 99円(西友)
時 間 : 3分
内 容 量 : 124g(油揚げめん100g)
カロリー : 555kcal
具 材 : キャベツ、香辛料、あおさ、紅しょうが
さて本日は、昨日食べたマルちゃんの昔ながらのソース焼そばの太麺ではなくノーマルバージョン。
凄太の方は、素晴らしくインパクトがあったのだが、こちらは印象が薄い。
麺もさほど美味いわけではないし、ソースも甘いばかりで物足りない。
もう少し胡椒を効かせるとか、特徴のある味にしてくれればいいのに・・・。
【足跡麺】
2010/08/03 → エースコック スーパーカップ1.5倍 3000キロの旅 長崎ちゃんぽん
2011年05月25日
マルちゃん 縦型ビッグ 吉村家 とんこつ醤油
メーカー : 東洋水産(株)
名 称 : マルちゃん 縦型ビッグ 吉村家 とんこつ醤油
価 格 : 179円(マインマート)
時 間 : 3分
内 容 量 : 96g(油揚げめん70g)
カロリー : 426kcal
具 材 : 味付鶏挽肉、キャベツ、香辛料、ほうれん草
さて本日は、マルちゃんの吉村家とんこつ醤油。酒屋さんで見つけた商品。
吉村家ってのは横浜家系ラーメンの元祖のお店なんだそうだ。
かなり前に横浜の六角家には行ったことがある。ラーメンの味はとても好みだったが、
あの入れ替え制には違和感を覚えた記憶がある。囚人じゃないんだから。
ま、今回の評価には全然関係ないけど。
太くて平たいフライ麺は表面が滑らかでツルツルと入っていく。
麺自体にも味がよく付いているし、スープののりがよくてとても美味かった。
スープが絶品だった。カップラーメンのスープとは思えないような味で、
結構粘ってスープを飲んでしまった。塩分摂り過ぎ・・・。添付の油は「鶏油」とのことだが、
これがよく風味を出しているのかもしれない。
具の肉は存在感がなかったが、キャベツとほうれん草の歯ごたえは嬉しかった。
【足跡麺】
2010/05/25 → 麺休み
2011年02月15日
マルちゃん 昔ながらのソース焼そば 凄太
メーカー : 東洋水産(株)
名 称 : マルちゃん 昔ながらのソース焼そば 凄太
価 格 : 128円(オリンピック)
時 間 : 5分
内 容 量 : 141g(油揚げめん100g)
カロリー : 624kcal
具 材 : キャベツ、香辛料
さて本日は、マルちゃんの昔ながらのソース焼そばから
「凄太」というインパクトのあるネーミングの商品にチャレンジ。
見た目からして確かに凄く太い麺はカップ焼そばおなじみのフライ麺。
確かに凄いコシと食べごたえだし、100gと量も十分で、
完食すると腹いっぱいになる。
まんまるではなく平麺になっているのでソースの乗りもいい。
ソースはやや甘めだが、からしマヨネーズが付いているので、
ちょっと辛目の味にできてちょうどいいと思う。
具のキャベツは少ないが、まあこの極太の麺をワシワシと食べられる
ことだけでも満足すべきなのだろうと思う。
【足跡麺】
2010/02/15 → 明星 チャルメラ しょうゆ
2011年02月13日
「麺屋彩未」監修 札幌ラーメン 3人前

メーカー : 東洋水産(株)
名 称 : 「麺屋彩未」監修 札幌ラーメン 3人前
価 格 : 150円(サミットストア)
時 間 : 2.5分
内 容 量 : 330g
カロリー : 272kcal(100gあたり)
具 材 :
さて本日は、近所のサミットで2個300円で売っていたマルちゃんのラーメン。
麺屋彩未というお店の監修した麺らしい。
最近のマルちゃんでは大勝軒のつけめん専用の麺が抜群に美味いので、
今回も期待して購入。
しかしマルちゃんは大勝軒の名前で出すなら「つけ麺」ではなく
「もりそば」という名前にしてほしかった。山岸さんはOKだったんだろうけどさ。
まあ、今回の評価には全然関係ない話だけど。
それほど太めではないが、小樽で作っているらしくさすが本場の麺。
コシとのどごしがいいのはもちろんだが、麺が真っ黄色だ。
札幌ラーメンの麺はこうでなくちゃね。
サミットや西友なんかで売っている菊水の4色入りの麺も安くて美味くて
悪くないと思うが、こちらの麺も常食候補となるようないい商品だと思う。
【足跡麺】
2010/02/13 → 麺休み